命てんでんこ-先人からの伝承 碑などが伝える教訓

石碑や伝承施設等が伝える災害・教訓

宮古市内の震災伝承施設

東日本大震災から得られた実情と教訓を伝承する施設で、次の項目のいずれか一つ以上に該当する施設を「震災伝承施設」といいます。震災伝承ネットワーク協議会(事務局:国土交通省東北地方整備局)が認定しています。

[項目] 

災害の教訓が理解できるもの 災害時の防災に貢献できるもの 災害の恐怖や自然の畏怖を理解できるもの
災害における歴史的・学術的価値があるもの その他(災害の実情や教訓の伝承と認められるもの)

宮古市以外の「震災伝承施設」は、こちらをご覧ください。

教訓を今に伝える「自然災害伝承碑」

三陸沿岸各地には、さまざまな災害の口伝や教訓などを記録した「自然災害伝承碑」が数多く残されています。宮古市には、津波災害や台風・洪水、土砂災害、火災などの石碑があり、国土地理院ホームページには41基の石碑が登録されています。私たち宮古市民は、先人たちが残してくれた石碑の教えを今も守り続けています。

100年余にわたり3つの大津波を伝える「津波到達点」

田老地域の田老漁港の背後の岩壁には、過去に起こった津波の高さを示すプレート(津波到達点)が3枚設置されています。津波到達点の下に立つことで津波の高さを体感することができます。

所在地:田老漁協製氷貯氷施設裏側 地図で見る

電車:三陸鉄道リアス線「新田老駅」下車 徒歩約20分

問合せ:産業振興部観光課 TEL0193-62-2111

上から、
2011(平成23)年東日本大震災津波の最大波高17.3m、
1896(明治29)年 明治三陸大津波の最大波高15m、
1933(昭和8)年 昭和三陸大津波の最大波高10mを
示しています。

市内49カ所に「東日本大震災の津波浸水表示板」

東日本大震災の経験を忘れずに、後世に伝承するための一つの方法として、津波到達地点を街の中に表示する取り組みを進め、市内49カ所に表示板があります。

シートピアなあど(道の駅・みなとオアシスみやこ)

所在地:宮古市臨港通1-20  地図で見る

電車:JR山田線または三陸鉄道リアス線「宮古駅」で降車後、徒歩約30分

バス:宮古駅前バス停より「奥浄土ヶ浜行」に乗車、宮古漁協ビル前バス停で降車後、徒歩約10分

車:三陸自動車道、宮古中央JCTから宮古港IC、宮古港ICを下りて国道45号を久慈方面へ約5分

問合せ:TEL0193-71-3100

リアスハーバー宮古

所在地:宮古市神林8-9-1  地図で見る

バス:宮古駅前バス停より「磯鶏行」に乗車、薬王堂前磯鶏バス停で降車後、徒歩約10分

問合せ:TEL0193-71-1120